【ポイ活-やってみた】固定資産税の支払いでポイ活できるお得な裏技(iPhone限定)

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、夫です。

毎年6月は固定資産税や自動車税の納付書が来るシーズンですね。

数年前までは銀行や郵便局での現金納付が基本でしたが、最近ではクレジットカードやQRコード決済でも納付ができるようになりました。

固定資産税や自動車税など税金の支払いはまとまった額の支払いになるため、少しでもポイントが貯められればいいのに…、と思っていた私に朗報が!

どうも楽天ペイが固定資産税の支払いに使えるらしい!ということで、JALPayを使ったチャージルートを実際にやってみました。

今回の記事では、実際にやってみた感想をまとめていきます。

クリックできる目次

固定資産税の支払いは何がおすすめ?楽天ペイがおすすめ!

これまでは固定資産税や自動車税は、コンビニでの支払いしかできませんでしたが、もっともお得なのはQRコード決済です。

クレジットカードでの支払いは決済手数料がかかってしまうのに対し、QRコード決済ではポイントが得られるうえに手数料がかかりません。

1つ注意点は、QRコード決済で支払うと領収書は発行できない点です。

PayPayやauPAYなど色々ありますが、今回私は楽天ペイを使用して固定資産税を払ってみることにしました。

まとめると、お得な請求書払いは以下があります。

・楽天ペイ(最大3.0%還元)

・auPAY(最大2.0%還元)

私は楽天ペイの請求書払いで支払いました

楽天ペイをはじめとして、QRコード決済で税金を支払う際に「請求書払い」といってアプリ上からバーコードを読み込んで支払います。

その時の注意点として、「請求書払いではポイント還元はない」ということです。

え、じゃあどこでポイントをゲットするの??

と、あれ?と思った方もいるかと思います。

私は「楽天ペイにチャージする時のポイント還元」を狙いました。

おすすめ その①楽天ペイ(最大3.0%還元)

楽天ペイは、楽天カードからのチャージだとポイントを得ることができません。

楽天ペイでのチャージでポイントを得る方法は、楽天ギフトカードを購入してチャージする方法です。

楽天ギフトカードでチャージするために、ポイント還元率を上げる手順は下記です。

①VカードPrime もしくは 三井住友カード ゴールド で、JALPayにチャージ

(還元率最大1.5%)

 ※VカードPrimeは2025/3/31に新規発行停止。三井住友カード ゴールドのルートのみ。

②JALPayからWAONにチャージ(JALPay還元率0.5%)

ミニストップでWAONを使って、楽天ギフトカードを購入(WAON還元率1.0%)

注意点はミニストップで楽天ギフトカードを購入、する点ですが、固定資産税を支払う上で色々なポイントが還元されるのでお勧めです。

そのほか、注意点や楽天ギフトカードを購入してチャージする方法をまとめたので、よかったら参考にしてみてください。

また、三井住友カード ゴールドを持っていない方は「モッピー」から発行するのがおすすめです。

モッピーは、カードの発行や証券口座をつくるだけでポイントがもらえます。

「モッピー」の登録がまだ、という方は下記記事も参考にしてみてください。

楽天ペイでの請求書払いの方法

楽天ペイを起動し、下にスクロールすると「請求書支払い」とあるので押します。

「請求書のコードを読み取る」を押すとバーコードリーダーが起動するので、固定資産税や自動車税の納付書に印字されているバーコードを読み取ります。

読み込んだら、支払金額が表示されるので、画面の指示に従って進めば支払いができます。

おすすめ その②auPAY(最大2.0%還元)

auPAYでのポイント還元率を上げるには、どのクレジットカードからチャージするかです。

おすすめなのは、一度特定のクレジットカードからJALPayにチャージしたうえで、auPAYにチャージする方法です。

①JALPayへクレジットカード経由でチャージする(最大1.5%還元)

②チャージされたJALPayからauPAYにチャージする(0.5%還元)

どのクレジットカードからauPAYにチャージすればお得なのか、まとめた記事があるので、よかったら参考にしてください。

auPAYでの請求書払いの方法

楽天ペイと同様、「請求書払い」を押します。

「QRコードを読み取る」を押してバーコードリーダーを起動します。

バーコードリーダーで、固定資産税や自動車税の納付書にあるバーコードを読み込みます。

読み込んだら、支払金額が表示されるので、画面の指示に従って進めば支払いができます。

おわりに

今までは、固定資産税の支払いでコンビニやクレジットカード支払いをしていたため、特にポイントは貯まらず、ただただ高額の支払いをしていただけでした。

仮に固定資産税が10万円、楽天ペイで支払うようにすれば最大3.0%還元(3,000円相当)されるだけに、ポイ活としてはおいしいといえます。

参考になれば幸いです。

シェアはこちら

当サイトはリンクフリーです。URLをコピーする際は上記のボタンを活用ください。

クリックできる目次