【ポイ活-やってみた2】楽天ペイ(楽天キャッシュ)のJAL Payルートを変えてみた(iPhone限定)※JALPay0.5→0.1%改悪対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

楽天ペイへチャージするため、JALPayを経由するチャージルートを使いこなせるようになったおかげで、JALマイルも貯まるようになってきました。

そんな私に、驚くニュースが入ってきました。

2025年11月1日より、JAL Payからプリペイドカードや電子マネーへのチャージの際の還元率が0.5%から0.1%にダウンします

トータルの還元率が0.4%もダウンします…。

そしてこの「プリペイドカード」「電子マネー」の対象は下記の通りでした。

引用元:JAL

対象には、ANAPayやauPay、WAONなども含まれています。

このままでは、他記事でまとめているモバイルSuicaへのチャージルートも還元率が落ちるようになってしまいます。。。

何とかトータルの還元率が下がらない方法がないか、他の方法を試してみました。

スポンサーリンク
クリックできる目次

おさらい)JALPayを経由したチャージルートとは?

楽天ペイにチャージするのに、JALPayを経由してチャージするようにしています。

全体像としてはこんな感じです。(下手な図ですみません)

ポイントとしては、以下の通りです。

  • 三井住友カード ゴールド」や「VカードPrime」を使って、JALPayにチャージ ※MasterCard
  • JALPayからWAONにチャージ
  • 楽天ギフトカードを購入するために、ミニストップで購入

JALPayは、VISAを使ってチャージをすると手数料がかかってしまいます。

そこでMasterCardやJCBブランドで発行されているカードの中で、還元率が高い「三井住友カード ゴールド」や「VカードPrime」を使用します。

2025年12月1日以降のご利用分から、JALPayチャージ利用代金のポイント付与を終了させていただきます。(引用元:ジャックス

VカードPrimeは2025年3月31日で新規発行を停止しており、また12月1日以降からはJALPayへのチャージに対してもポイントが付与されなくなります三井住友カード ゴールドを使ってチャージするのがおすすめです。

三井住友カードゴールド は年会費無料とするために、年間100万円(100万円修行)の利用をする必要がありますが、JALPayへのチャージも年会費無料の判定に含まれます。(2025年9月1日追記)

そして一番大事なポイントは、「楽天ペイのチャージは楽天ギフトカードを使用する」という点です。

となると、どこで楽天ギフトカードを購入するか、ということになるのですが、通常コンビニで購入してもポイントは付与されません。

ただし「ミニストップでWAON」を使って購入することで、WAONの還元率が1.0%になります。

そのほか初めてJALPayにチャージする時などの注意点は、こちらの記事にまとめているので、よかったら参考になれば幸いです。

毎月10日WAONで、楽天ギフトカードを購入する!

ちょうど7月10日から、ミニストップをはじめとするイオン系列でキャンペーンが始まっています。

毎月10日はAEON Pay のスマホ決済ご利用で WAON POINT基本の10倍」というもの。

引用元:ミニストップ

AEONPayのスマホ決済と書いていますが、対象の決済は「AEON Payのコード払い、AEON PayのWAONタッチ、モバイルWAON、Apple Pay WAON」です。

引用元:ミニストップ

このJALPay を経由したチャージルートは楽天ギフトカードをミニストップで購入する際、モバイルWAONで購入します。

よく見ていただくと「モバイルWAON」が対象なので、毎月10日に楽天ギフトカードを購入すれば5%還元されます。

これで、トータルの還元率を下げることなく、むしろ上げるチャージルートとなりました。

まとめ

今回のJALPay の改悪でトータルの還元率が下がりそうでしたが、毎月10日にまとめて楽天ギフトカードを購入することで、還元率は下がるどころか上げる方法を見つけることができました。

となると、毎月10日はミニストップでの楽天ギフトカード争奪戦、ということになるので、皆さんお手柔らかにお願いいたします…。

スポンサーリンク
シェアはこちら

当サイトはリンクフリーです。URLをコピーする際は上記のボタンを活用ください。

クリックできる目次