どうも、夫です。
我が家の家計のやりくりは私がやっているのですが、意外と洗剤など消耗品などが大きな額になっているこの頃です。
ポイ活を本腰入れて始めた時から「ウエル活」の存在は知っていたものの、攻略するのにコツがいりそうでした・・・。
試行錯誤の結果、ウエル活をするのに必須のWAONポイントをお得に貯める攻略法があったので、まとめたいと思います。
ウエル活とは?
「ウエル活」については色々な方がまとめた記事があるので、簡単に概要だけ説明します。
「ウエル活」とは、「ウエルシア薬局で毎月20日に買い物をする」こと。
20日にWAONポイントを使って買い物をすると、実質33%割引で買い物できます。
33%割引=200WAONポイントを使って300円分の買い物ができる、ということです。
ちなみに「ウエル活」はウエルシア薬局のみならず、ウエルシアホールディングスでの買いお物を指しているので、以下の店舗も対象です。
・B.B.ON
・NARCIS
・ダックス
・ふく薬品
・マルエドラッグ
・よどやドラッグ
・HACドラッグ
・コクミンドラッグ
・ハッピードラッグ
・ププレひまわり
・金光薬品
いかに20日の買い物に備えてWAONポイントを貯めるか、がポイントになります。
ちなみに調剤薬品やギフトカードなどの金券、宅配便料金やたばこ、自治体のごみ袋、公共料金はウエル活対象外なのでご注意ください。
続いて、WAONポイントを貯めるコツについてまとめていきます。
コツその1:毎週月曜日の買い物で貯める(難易度:易)
コツその1は、日々の突発的な買い物を「毎週月曜日にまとめる」ことです。
ウエルシア薬局では、WAONポイントが2倍貯まる「ポイント2倍デー」を実施しています。
通常の買い物ではWAONポイントの還元率は「1%」ですが、月曜日のみ2倍になるので、還元率が「2%」に上がります。
急を要さない買い物に関しては、月曜日にまとめてWAONポイントを貯める、というのがコツその1です。
続いては、コツその1との組合せワザになります。
コツその2:「ガッチャ!モール」のクーポンを提示して貯める(難易度:易)
周りを見ると意外と提示している人が少ないのですが、ガッチャ!モールのクーポンを提示することで、通常のWAONポイントに加えてさらにWAONポイントが還元されます。
「ガッチャ!モール」は、1日1回ガッチャをまわすことで、色々なお店のクーポンをゲットできます。お金は全くかかりません。
ウエルシア薬局のほか、ビックカメラもあるので、例えば自転車を買い替える時に使える5%オフクーポンなど、ありがたいクーポンもあります。

このクーポンは300円以上の買い物で使えますが、ほかにも500円や1,000円以上の買い物で使えるクーポンもあります。
始め方はとっても簡単で、メールアドレスやLINE IDがあれば登録できます。
ちなみに、ウエルシアアプリからもリンクに飛べます。

ウエルシアアプリを立ち上げて、赤枠の「会計時ご提示クーポン」を押します。

赤枠の「WAON POINT うえたんガッチャ」を押すと、外部リンクにとんでガッチャをまわす画面が表示される流れです。
キャプチャにもある通り、クーポンが表示されるまで少し時間がかかるので、レジ待ちなど事前にまわすことをお勧めします。
なお、当たったクーポンは1週間有効です。
20日のウエル活や次に書く10日の買い物にも併用できるため、事前準備として前もってクーポンを当てておくようにしています。
注意点は、割引クーポンとの併用ができないことです。
ウエルシア薬局はアプリやLINE会員の場合、定期的に10%オフクーポンが入るので、クーポンを使うのかガッチャ!クーポンを使うのかは、買い物額に応じて判断することをお勧めします。
コツその3:ウエルシアカードを発行して10日に買い物をする(難易度:中)
ウエルシア薬局もクレジットカードを発行しています。
その名も「ウエルシアカード」!
ウエルシアカードの最大の利点は、「10日に買い物をすると、WAONポイントが10%還元される」こと。

もし還元されたWAONポイントを20日のウエル活で使用すれば「×1.5倍」なので、最大11.5%還元(10%×1.5倍)ということになります。
もちろん、コツその2で書いたガッチャ!クーポンも併用できます。
私はウエルシア薬局で買い物をする時はまとめて買い物をするようにしています。
ちなみに、ウエルシアカードもモッピー経由で発行できます。
今回を機にモッピーに登録してみようかな、という方は下記リンクから登録サイトに移動できます。
モッピーはポイントサイトで、クレジットカードや証券口座、アプリをインストールするなど行うことによって、ポイントが還元されます。
モッピーで還元されるモッピーポイントは、Vポイントやマイルなど各種ポイントと交換することができます。
他の記事に書いた公共料金の支払いで1.2%還元されるリクルートカードや、くら寿司などの利用で最大20%還元される三菱UFJカードも、モッピー経由から発行できます。


ちなみに、モッピーポイントをWAON POINTに交換できますが、そのままだと交換手数料がかかります。

手数料がかかってしまうともったいないので、あるサイトを経由させることで手数料をかけずに交換できます。
続いてのコツ4でその方法をまとめます。
コツその4:モッピーポイントをWAONポイントに交換する(難易度:中)
モッピーで貯まったポイントを手数料をかけずにWAONポイントに交換するには、「ドットマネー」というサイトに登録する必要があります。
ドットマネー登録にあたり、口座情報やクレジットカード情報は必要ありません。
ドットマネーはVポイントのほか、dポイントにも交換できるので、dポイントを貯めている方がいればぜひ登録していてください。
また流れとしては以下の通りです。
・モッピーポイントをドットマネー経由でVポイントに交換
・Vポイントをウエルシアアプリ上で、WAONポイントに交換
モッピーポイントをVポイントに交換する方法手順は、以下の関連記事で書いていますので、よかったら参考にしてください。

モッピーでは比較的ポイントが貯まりやすいので、モッピーポイントをWAONポイントに交換することでウエル活に備えています。
ドットマネー経由で、モッピーポイントをVポイントに交換した後は、ウエルシアアプリ上でVポイントをWAONポイントに交換します。
ウエルシアアプリをやや中部にスクロールすると、赤枠の交換リンクがあるので、そこからVポイントをWAONポイントに交換します。

今、ウエルシア薬局と同じぐらいアツイのが「くすりの福太郎」です。
くすりの福太郎についてまとめた記事もあるので、よかったら参考にしてください。

まとめ
ウエル活ってハードルが高いように感じますが、買い物をまとめてする・提示するクレジットカードやクーポンを工夫する、最後にポイントを交換する、というコツさえつかんでいれば、どなたもお得にウエル活できます。
ウエル活を始めようとしている方に少しでも参考になれば幸いです。